オリンピック聖火リレー
東京2020オリンピック聖火リレーが実施されました(令和3年3月29日)
聖火リレー
福島県をスタートした聖火リレーが、栃木県に入り2日目の3月29日、桜が見頃となった那須塩原市で実施されました。前日の雨が上がり、青空の下でブリヂストン栃木工場北側駐車場をスタートした聖火は、那須塩原駅前を通過して、那須塩原市立大原間小学校までの、約2.4キロメートルを12人の聖火ランナーが駆け抜けました。最終走者で県立盲学校卒業のマラソンランナー菊池儀(きくちたかし)さんが、伴走者の岩畑謙一(いわはたけんいち)さんと到着地の大原間小学校に到着し、市内全校の中学生サポートランナーと共に会場に現れると、大きな拍手が沸き聖火を迎えました。
当日は通行規制により、ご不便をおかけしましたが、無事に聖火を届けることができました。皆様にご協力いただき、ありがとうございました。


左:聖火ランナーの菊池儀さんと伴走者の岩畑謙一さん、右:トーチキスポイント


左:到着した聖火、右:サポートランナー
ミニセレブレーション
聖火を迎えるウェルカムイベントでは、司会に本市のまちづくり大使の岡田眞善さんを迎え、本市ゆかりのオリンピアン、陸上の渋井陽子さん、ソフトボールの坂井寛子さん、障害馬術の広田龍馬さんによるトークショーや、くろいそ巻狩太鼓による演奏を開催しました。



左:渋井陽子さん、中央:坂井寛子さん、右:広田龍馬さん


くろいそ巻狩太鼓による演奏
聖火リレー記念さくら植樹祭
当日は、聖火リレーを記念し、「公益財団法人日本さくらの会」主催の東日本大震災復興・東京2020オリンピック・パラリンピック大会聖火リレー記念植樹祭を、会場である大原間小学校で行いました。


左:日本さくらの会のみなさん、右:中学生による植樹
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症対策のため、観覧の際は以下の点にご注意ください。
- 平熱を超える発熱や、咳、のどの痛みなど風邪の症状がある、嗅覚や味覚の異常がある場合は、観覧をお控えください。
- 沿道でのマスクの着用をお願いします。
- 大声を出さずに、拍手等による応援をお願いします。
- 観覧時は前後左右の人と適切な距離を取ってご覧ください。過度な密集が生じた場合、リレーを中断する場合があります。
- 聖火リレーの模様は、NHKの聖火ライブストリーミング特設サイトでご覧いただけます。沿道の密集をさけるため、なるべくライブ中継でご覧いただけますようお願いいたします。
交通規制について
聖火リレーの開催に伴い、那須塩原駅周辺の地域で交通規制が行われます。
御注意ください。
東京2020オリンピック聖火リレーのルート等が発表されました(令和3年3月2日発表)
聖火リレーのルートや時間が発表となりました。
- 日付:令和3年3月29日月曜日
- 時間:スタート10時45分~フィニッシュ11時15分
- ルート:タイヤ工場北側駐車場入口~那須塩原駅西口ロータリー前~那須塩原立大原間小学校
- ミニセレブレーション会場:那須塩原市立大原間小学校
※ミニセレブレーション会場への来場は事前予約が必要となります。詳しくは下記をご覧ください。
東京2020オリンピック聖火リレーの日程が発表されました(令和2年12月15日発表)
延期となっていました東京2020オリンピック聖火リレーの開催日が発表されました。
那須塩原市の日程は、令和3年3月29日月曜日です(栃木県の開催日は3月28日、29日の2日間)。
時間やルート等詳細につきましては、未定となっておりますので、決まり次第お知らせいたします。
東京2020オリンピック聖火リレーの延期について(令和2年3月24日発表)
東京2020大会の延期に伴い、東京2020オリンピック聖火リレーも延期となりました。
今後の日程等の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
那須塩原市が東京2020オリンピック聖火リレールートに決定しました(令和元年12月17日発表)
※以下の情報は、東京2020大会の延期決定前に掲載したものです。
概要
大会組織委員会から、東京2020オリンピック聖火リレーの実施市町の公表があり、本市が栃木県ルートに選出されました。この公表を受けて、市長がコメントを発表しました。
渡辺市長のコメント
このたび、本市が組織委員会から東京2020オリンピック聖火リレーの栃木県ルートに選出されましたことを大変喜ばしく思います。
聖火リレールートの決定を機に、オリンピック・パラリンピックに向けた気運が更に高まることを期待しています。
ご存知の通り、本市はオーストリアのホストタウンとしてトライアスロンチームの事前キャンプ地として誘致活動も行っており、オリンピック・パラリンピックに向けて交流事業も進展させていきたいと考えております。
詳細なルートにつきましては、今後、県実行委員会事務局と調整してまいりますが、市としましては、異文化に対する市民の理解や交流を更に発展させ、豊かな自然や文化等、那須塩原の魅力を広く全国にアピールしたいと考えます。



2018年5月オーストリアトライアスロンチームが市内で合宿を行った際の様子
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 スポーツ振興課
〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号
電話番号:0287-37-5439
ファックス番号:0287-37-5479
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月19日