スマート公民館事業(西那須野公民館)

更新日:2022年12月15日

スマート公民館とは・・・

本市では地域に身近な公民館を有効活用した地域づくりに取り組んでいます。公民館の利便性向上のため、令和4年12月から西那須野公民館において、モデル的にデジタル化等の新たな取り組みを以下のとおり実験的に運用いたします。

▶誰でも自由に利用できる「シェアスペースの設置」

▶公民館の予約が家でもできる「オンライン予約の導入(貸館)」

▶借りる部屋の鍵を暗証番号等で開けることのできる「スマートロックの導入」

シェアスペースのデザインについては、地元西那須野中学校の生徒からアイディアを募り、子どもから高齢者までみんなが心地よく使える空間を考えています。普段足を運ぶ機会のない方もぜひ、この機会に西那須野公民館を訪れてみてください。

市長挨拶動画

令和4年12月12日、西那須野公民館におけるスマート公民館事業のオープンセレモニーを行いました。

シェアスペースについては、地元の西那須野中学校の生徒のアイディアを活用し、生徒会を招いてお披露目をしました。

この動画はその際の市長挨拶です。ぜひ、御覧ください。

https://youtu.be/tw1-C9hk_kk

 

shichouaisatsu

オープンセレモニーで西那須野中学校の生徒の皆さんが市長挨拶を見ている様子。

シェアスペースの設置

シェアスペース

子どもから高齢者まで自由に利用できるシェアスペースを設置しました。

「あおぞら和カフェ」を開催!!

〇期間限定で甘味処 和と輪さんが「あおぞら和カフェ」を開催します!

期間:12月12日(月曜日)、16日(金曜日)~18(日曜日)の4日間

時間:10時から15時30分

 

〖メニュー〗

あんみつ

おしるこ

小豆ミルク

コーヒー

カレー

抹茶バスクチーズケーキ など

※数に限りがありますのでご注意ください。

 

〇甘味処 和と輪について

農福連携の取り組みでテトテが運営する甘味処です。畑に種を蒔き小豆を育てるところから、

あんこづくり、接客まで、様々なところで障がいのある方が活躍しています。

menuhyou

                      ~シフォンケーキ~                                                    ~白玉おしるこ~

cake     oshiruko

オンライン予約の導入(貸館)

パソコンやスマートフォンにより、インターネット上で公民館の会議室利用の予約ができます。

利用方法の詳細については、以下のページで御紹介していきます。

〇公民館の利用予約をよりスマートに

スマートロックの導入

カギを使わずに、携帯電話やスマートフォンに届くメールを使って会議室等の扉を開けることができます。

スマートロックを設置する部屋等は次のとおりです。

  1. 会議室2
  2. 会議室3・4
  3. 講座室1
  4. 講座室2
  5. 講座室3・4
  6. 調理室
  7. 多目的ホール

上記以外の部屋については、今までどおりカギで入退室していただきます。

こちらも、利用方法等の詳細は、今後このページで御紹介していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 生涯学習係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5364
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら