木の俣地蔵

更新日:2021年11月30日

桂の木の根元に木の俣地蔵が安置されている写真

木の俣地蔵

板室街道から深山ダムに向かう道路左側、林道を170メートル程入った場所に樹齢500年といわれる桂の木があり、その根元に木の俣地蔵が安置されている。

平安中期の武将安倍貞任(あべのさだとう)が、守り本尊である地蔵尊を桂の木に置いて戦(いくさ)に出たため、源頼義(みなもとのよりよし)との一戦に敗れたという伝説が残る。また、会津の農民が林の中にこの尊像を見つけ密かに持ち去ったが、毎夜「きのまたこいし きのまたこいし」と泣くので、仏罰を恐れてまた元の桂の木に安置したとの言い伝えも残されている。

木の俣地蔵より30メートルほど進むと地蔵堂があり現在7体の地蔵尊(石仏)が安置されている。現在の地蔵堂は昭和58年(1983)に再建された。かつては子育て地蔵として多くの参詣人(さんけいにん)を集めた。堂前の石燈籠は享保4年(1709)奉納とあることから、当時より厚く崇敬を集めていたことがうかがえる。

木の俣地蔵が安置される桂の木は、「木の俣地蔵のかつら」として「とちぎ名木百選」にも選ばれた。根元が枯れて空洞となっているが、平成9年(1997)より樹勢回復施術が行われている。

名称

木の俣地蔵(きのまたじぞう)

指定年月日

昭和44年(1969)1月1日

員数

1基

指定別

市指定

区分

記念物

種別

史跡

所在地

那須塩原市百村2051

所有者

東福寺

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?