本郷町の馬頭観世音

更新日:2021年11月30日

たくさんの碑塔が木の前に立っている写真

本郷町の馬頭観世音

市内には、馬頭観世音(馬頭観音)の碑塔(ひとう)が非常に多い。馬頭観世音は、農家で飼っている馬の健康や、死んだ馬の霊を供養するために建立されたもので、馬がたくさん飼われていたことがわかる。路傍(ろぼう)に立つ独立塔もあれば、群立する碑塔も市内には少なくない。
この馬頭観世音群は、市内最大の馬頭観世音を含み、建立年は江戸時代から近現代までにわたる。
碑塔の形体は舟型から石柱、自然石まで様々である。16基もの碑塔が集まるのは、原(はら)街道の渡河地点に位置していることによる。那珂川は、白河から氏家宿阿久津に至る原街道における難所の一つで、ここで廻米輸送に携わった馬の健康や落命した馬の供養のために建立されたものと考えられる。

名称

本郷町の馬頭観世音(ほんごうちょうのばとうかんぜおん)

指定年月日

平成13年(2001)3月9日

員数

16基

指定別

市指定

区分

記念物

種別

史跡

所在地

那須塩原市本郷町108-1

所有者

個人所有

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?