狭間城跡

更新日:2021年11月30日

前が野原で後ろが林の写真

文明8年(1476)、塩原(要害)城を居城としていた橘伊勢守(たちばないせのかみ)の出城として築かれ、文亀2年(1502)まで使用していたとされる。橘伊勢守は名門小山氏の一族と言われ、突如塩原地方に侵攻を開始し、土着の地侍である塩原氏等を抱きこみ徐々に勢力を拡大し、ついに塩原(要害)城を奪取。さらに箒川を挟んで離室城主(はなれむろじょうしゅ)君島信濃守(きみしましなののかみ)一族と激しい攻防戦を展開し、文明7年(1475)の決戦ともいうべき戦場(せんば)の戦いで伊勢守方が大勝し、狭間山に支城を築き「狭間城」とした。
西側には天然の要害、後ろには山を背負い、城からは塩原盆地を一望することができ、守りに固く攻めには困難な「地の利」をしめた城であった。
城郭は東西約120メートル、南北約200メートル、本丸は大円形をなし、その周囲に空堀をめぐらせ、箒川の断崖に竪堀を幾筋もつくり、二の丸は三日月型の強固な土塁を持ち、東側には2基の物見台、西側は馬出しや大手門が位置し、約5メートルの土塁を張りめぐらせ、深い天然堀に囲まれた山城の構えになっている。

名称

狭間城跡(はざまじょうあと)

指定年月日

平成9年(1997)3月31日

指定別

市指定

区分

記念物

種別

史跡

所在地

那須塩原市塩原1157

所有者

個人所有

見学にあたって

駐車場なし

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?