芦屋道満の解脱塔

更新日:2021年11月30日

雑木林の中にある「解脱塔」の文字が彫られた石碑の写真

芦屋道満の解脱塔

熊川沿岸の丘の上に約4メートル四方の塚があり、「解脱塔」と書かれた石碑がある。解脱塔は明治の末期頃、沼野田和・金乗院(こんじょういん)の信浄和尚(しんじょうおしょう)が芦屋道満の霊を慰めるために建立したものである。石碑の裏に3基の小さな五輪塔があり、これが「芦屋道満の墓」と伝えられている。

芦屋道満は、平安時代の吉凶を占う陰陽師(おんみょうじ)である。当時の天文博士は賀茂保憲(かものやすのり)で、その高弟に芦屋道満と安部保名がいた。保憲の死後2人は法力争いをし、初めは道満が優勢であったが、保名の子晴明が成人し、道満はその法力争いに敗れ、その上賀茂家の秘伝書をだましとっていたことが露見したため、道満は都にいたたまれず那須野ヶ原に隠れ住んでいたが、発見されて処刑されたと伝えられている。

芦屋道満にまつわる伝説は、中世文学や浄瑠璃・歌舞伎等で取り上げられることが多く、各地に「芦谷塚」「道満塚」「道満井」の類が多く残る。

名称

芦屋道満の解脱塔(あしやどうまんのげだつとう)

指定年月日

昭和44年(1969)1月1日

員数

1基

指定別

市指定

区分

記念物

種別

史跡

所在地

那須塩原市沼野田和605-8

所有者

個人所有

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?