黒羽領境界石

更新日:2021年11月30日

緑が生い茂っている手前で、石の台座の上に縦長の石碑が乗っている黒羽領境界石の写真

黒羽領境界石

黒羽藩主大関増業(おおぜきますなり)は、藩の領地と他の領地との境界を明示するために、いくつかの境界石を建立した。もとは、奥州街道鍋掛宿(幕府領)と越堀宿(黒羽藩領)との間の那珂川左岸の越堀側に建てられていたが、保存のために大正7~8年(1918~1919)頃、越堀の浄泉寺境内に移したものである。

境界石には「従此川中東黒羽領」とあり、背面には「於摂州大坂作之西横堀小島屋石工半兵衛」とある。高さ151センチメートル、幅21センチメートルの花崗岩(かこうがん)の四角柱である。また、同様の境界石は黒羽向町(大田原市)の高岩神社境内にも現存している。これらは大関増業が大阪城勤務の文化10~11年(1813~1814)頃に大阪で造り、海路を利用して黒羽藩に運ばれたものと伝えられている。

台座には几号水準点を示す「不」の記号が刻まれている。

名称

黒羽領境界石(くろばねりょうきょうかいせき)

指定年月日

昭和47年(1972)10月25日

員数

1基

指定別

市指定

区分

記念物

種別

史跡

所在地

那須塩原市越堀116

所有者

浄泉寺

見学にあたって

浄泉寺には同じ市指定文化財である大杉がありますのであわせてご覧ください。

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?