深鉢形土器〈残欠共〉

更新日:2021年11月30日

深鉢形土器(ふかばちがたどき)がたくさん並んでいる写真

昭和52年(1977)の槻沢遺跡(つきのきざわいせき)の発掘で、大きな袋状土壙(ふくろじょうどこう)(通称「30個ピット」)から、ほぼ同時期に投げ込まれた30個分の土器と土器片が出土した。これらの土器は、縄文時代中期(約4,500年前)のもので、関東の阿玉台(おたまだい)式と東北の大木(だいぎ)8a式が混在しており、当時の文化交流を裏付ける貴重な資料となっている。平成元年(1989)に国の重要文化財に指定された。
平成5年(1993)、火災により破損し、平成20年(2008)からの3か年事業にて修復作業を行った。
そのうち2個について、復元はできなかったものの、個々の破片は特定され桐箱に納められている。
この土器のあらましは、次の通りである。

  1. 個数 30個(ほかに破片あり)
  2. 大きさ 最大 高さ50.8センチメートル 口径32.0センチメートル
    最小 高さ10.8センチメートル 口径13.2センチメートル
  3. 形式
    • 阿玉台3式(関東東部系)
    • 大木8a式(東北南部系)
  4. 用途 ほとんどが煮炊き用の深鉢形土器

名称

深鉢形土器〈残欠共〉(ふかばちがたどき〈ざんけつとも〉)

指定年月日

平成元年(1989)6月12日

員数

30点

指定別

国指定重要文化財

区分

有形文化財

種別

考古資料

所在地

那須野が原博物館

所有者

那須塩原市

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?