穴沢の獅子舞衣装・用具一式

更新日:2021年11月30日

穴沢の獅子舞は、関白流の流れをくみ、江戸時代末期に百村(もむら)の獅子舞(現在廃絶)より派生したものといわれる。百村本田が長い間主導権を握っていたことから不和を生じ、安政2年(1855)に穴沢地区が新たに獅子組を組織し、穴沢子安地蔵尊に安産子育て祈願の獅子舞を奉納したことに始まる。穴沢の獅子舞は、昭和48年12月1日付で旧黒磯市指定無形民俗文化財に指定され、那須塩原市に引き継がれたが、後継者不足により保存会が消滅し、平成26年(2015)12月26日に指定解除となった。
この獅子舞用具一式は、獅子頭をはじめとし、笛・太鼓などの囃子方用具、衣装、その他獅子舞奉納に係る全ての用具が揃っており、穴沢の獅子舞の形態の一端をうかがうことができる貴重な民俗資料である。

穴沢の獅子舞衣装・用具一式の写真 ささら面、衣装(ささら)、衣装(警護)、衣装(獅子)、衣装(奴)、花万灯、笛、獅子頭

名称

穴沢の獅子舞衣装・用具一式(あなざわのししまいいしょう・ようぐいっしき)

指定年月日

平成29年(2017)3月30日

員数

23点

指定別

市指定

区分

民俗文化財

種別

有形民俗文化財

所在地

那須塩原市百村959

所有者

穴沢自治会

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5364
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?