石林の道標

更新日:2021年11月30日

石に文字が刻まれている石林の道標が立っている写真

石林の道標

この道標は、廻国(かいこく)(巡礼などのために日本各国をまわること)の供養を目的として、石林地区にある当時の原街道と塩原道の分岐点に享保10年(1725)に立てられた。

原街道は白河と氏家を結ぶ物質輸送路で、正保2-3年(1645-6)に開かれた。同街道は石林のほぼ中央を通り、石林には物質輸送業にあたる問屋(とんや)があった。

道標の右側面に刻まれた「なすみち」とは、黒磯を経て那須温泉に通じる道を意味する。また、左側面に刻まれた「志をハら」は塩原温泉をさす。

碑は自然石で、大きさは高さ122センチメートル・幅47センチメートル。その中央には、法華経(ほけきょう)(大乗妙典(だいじょうみょうてん))66部を写し、諸国の霊場に納めるため国々を歩いたことを意味する一文がある。道標を立てたのは、廻国した心誉禅空(しんよぜんくう)という僧である。

なお、この道標は何度か移動され、昭和46年(1971)に現在地に立てられた。しかし道筋から推測すると、元々この地にあったものと思われる。

名称

石林の道標(いしばやしのどうひょう)

指定年月日

平成3年(1991)3月1日

員数

1基

指定別

市指定

区分

民俗文化財

種別

有形民俗文化財

所在地

那須塩原市石林813-2

所有者

個人所有

見学にあたって

駐車場はなし。

地図リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課 文化振興係

〒329-2792
栃木県那須塩原市あたご町2番3号

電話番号:0287-37-5419
ファックス番号:0287-37-5479

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?