新型コロナウイルス感染症対策取組認証制度(事業者向け)

更新日:2023年01月31日

本市の「持続可能な観光モデル」を推進する一環として、本市に観光等でお越しになる方と市内の宿泊施設等に勤務する方の安心のために、感染症対策の取組を「見える化」する目的で創設された制度です。

新型コロナウイルス感染症対策取組認証制度ポスター

市公式YouTube「那須塩原市動画チャンネル」でPR動画を配信しています。

制度の概要と特色

事業所が実施している感染症対策の取組が市の認証基準を満たす場合、その取組を市が認証し「認証証」および「認証ステッカー」を交付します。

本制度には以下の特色があります。

  • 「認証基準」は、感染症対策や衛生管理などの専門家の意見をもとに策定しています。
  • 「事業所に対する審査」は、感染症対策や衛生管理などの専門家の助言を受け判定しています。
  • 現地確認に臨む職員は専門的な講習を受けています。

認証事業所一覧

認証を受けた事業所の一覧を掲載します。(令和5年3月8日時点)

認証の対象

市内の旅館・ホテルにおける取組

感染症対策取組認証委員会

感染症対策や衛生管理などの専門家により構成された委員会です。以下の場合に、科学的かつ客観的な意見を聴くことで、認証の精度向上を図っていきます。

  • 認証基準を策定又は改定する場合
  • 各事業所の審査をした場合

認証基準

本制度の認証基準は、事業所の種類に応じて策定しています。

最新版の認証基準

旧版の認証基準

認証区分

本制度では、事業所の取組内容に応じて認証の区分を2つに分けています。

プレミアムクラス

認証基準のうち「必須項目」の全てに取り組んでいると認められるもの。

PREMIUM CLASS ステッカー

ハイプレミアムクラス

認証基準のうち「必須項目」の全て及び「推奨項目」に一定程度取り組んでいると認められるもの。

※旅館・ホテルにおいては、認証基準のうち「必須項目」の全て及び「推奨項目」の全てに取り組んでいると認められるもの

HIGH PREMIUM CLASS ステッカー

認証の流れ

(1)取組認証申請

事業所は市に申請書類を提出します。

(2)申請内容確認、現地確認

市は申請書類を審査し、申請のあった事業所の現地確認を行います。

(3)意見聴取

市は審査した内容を感染症対策取組認証委員会に報告し、意見を求めます。

(4)助言

市は感染症対策取組認証委員会から、審査内容に関する助言を受けます。

(5)認証証、ステッカー交付、認証施設公表(市ホームページ等)

助言内容を踏まえ、認証基準を満たすと判定した事業所に「認証証」と「認証ステッカー」を交付します。

また、市のホームページ等で認証事業所を公表します。

(6)認証表示

認証を受けた事業所は、「認証証」や「認証ステッカー」を施設に掲示することができます。

申請手続きの詳細について書かれたフロー図

申請方法

次の申請書類を那須塩原市新型コロナウイルス感染症対策室に提出してください。

申請書類

  • 新型コロナウイルス感染症対策取組認証申請書
  • 感染症対策の取組に係る資料
  • その他市長が必要と認める書類

申請書類については、以下のデータをダウンロードしてご使用いただけます。

提出先

〒325-8501 那須塩原市共墾社108-2

那須塩原市新型コロナウイルス感染症対策室 宛て

※データでの書類提出を希望される方は、次のEメールアドレス宛てに送信してください。

Eメールアドレス:covid19@city.nasushiobara.tochigi.jp

認証の有効期間と更新について

 認証の有効期間は認証を受けた日から1年間であり、更新を希望する事業者は、認証の有効期間が満了する日の60日前までに申請書類を提出してください。

その他の書類

 認証施設における感染症対策、認証施設の名称、所在地等に変更が生じた場合は、次の書類を提出してください。

認証ステッカーを破損、汚損、滅失した場合は、次の書類を提出してください。

新型コロナウイルス感染症対策取組認証制度推進交付金

「那須塩原市新型コロナウイルス感染症対策取組認証制度」の認証を受けた事業者(認証事業者)に交付金を交付します。

交付対象者

認証施設における新型コロナウイルス感染症対策の取組について広報活動を実施した認証事業者

交付金額と交付回数

  • 10万円
  • 1認証施設につき1回

申請方法

次の申請書類を那須塩原市新型コロナウイルス感染症対策室に提出してください。

申請書類

  • 新型コロナウイルス感染症対策取組認証制度推進交付金交付申請書
  • 認証施設における新型コロナウイルス感染症対策の取組について広報活動等を実施ことが確認できる書類

提出先

〒325-8501 那須塩原市共墾社108-2

那須塩原市新型コロナウイルス感染症対策室 宛て

※データでの書類提出を希望される方は、次のEメールアドレス宛てに送信してください。

Eメールアドレス:covid19@city.nasushiobara.tochigi.jp

交付期限

令和6年3月31日までに交付決定を受ける必要があります。

※認証までにお時間がかかりますので、お早めにご申請ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 新型コロナウイルス感染症対策室

〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2

電話番号:0287-62-7197

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?