那須拓陽高校生のオーストリア創作料理を音楽とともに楽しみませんか?
那須拓陽高校の生徒がレシピを考案し、東京「八芳園」が監修したオーストリア創作料理を、東京2020オリンピック・パラリンピック大会でオーストリア選手に提供しました。旧青木家那須別邸で、選手からも絶賛された創作料理とともに、オーストリア音楽を生演奏で楽しんでみませんか?ぜひこの機会にオーストリア創作料理をご堪能ください。

オニオンタシャール

グーラッシュ

シンケンフレッカール

シュニッツェル

ザッハトルテ

甘酒のムース
※写真はイメージです。実際とは異なる場合があります。
日時
令和4年10月23日(日曜日)
午前11時00分~午後2時00分(ラストオーダー午後1時30分)
場所
道の駅 明治の森 黒磯「旧青木家那須別邸」前庭園
※専用駐車場あり
対象
定員80人 先着順 (事前予約が必要です)
申込方法
電話またはメールで市民協働推進課まで ※電話の場合は(土、日を除く)月曜から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
ただし10月21日(金曜日)は正午まで
(メールの場合、氏名、電話番号をお知らせください。)
申込期限
令和4年10月21日(金曜日)正午まで
食事代(当日受付時に支払)
1,500円(食事のみ)
1,800円(飲み物付)※アルコール飲料は別途料金がかかります。
なお、音楽鑑賞のみを希望の方は、無料で参加いただけます。予約は不要です。
内容
司会者

岡田 眞善 氏
那須塩原市まちづくり大使。東京出身。数多くのラジオ番組を手掛ける人気パーソナリティ。2012年から本市の魅力を伝えるラジオ番組を担当、テレビや舞台でも活躍するほか、1998年の世界帆船レースに日本代表として出場し、世界2位、クラスA準優勝といった一面も持ちます。
メニュー
- グーラッシュ(牛肉の煮込み)
- シンケンフレッカール(メレンゲ入りグラタン)
- シュニッツエル~梅肉ソース~(カツレツ)
- オニオンタシャール(パイ包み)
- ザッハトルテ(チョコレートケーキ)
- 甘酒のムース~矢巾町のセミドライリンゴを添えて~
- ※すべての料理をプレートランチで楽しんでください。

オーストリア創作料理のレシピを考案した那須拓陽高校の生徒たち
演奏曲目
出演

那須塩原音楽のまちをつくる会
「黒磯チェンバーアンサンブル」
1994年5月に那須地区の弦楽愛好者を中心に結成した弦楽アンサンブルです。団員はヴァイオリンの先生、学校や保育園の先生、会社員など様々で、那須塩原市、宇都宮市、矢板市などから参加しています。
当日、前半は弦楽二重奏(ヴァイオリンとヴィオラ、ヴァイオリンとチェンバロなど)、後半は弦楽四重奏で演奏する予定です。
曲目(予定)
- エーデルワイス
- ホール・ニュー・ワールド
- ウィーンはいつもウィーン
- ハイドン作曲 弦楽四重奏曲 第28番ハ短調Op17の4
イベントチラシ


「食」と「音楽」のハーモニー (PDFファイル: 5.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 市民協働推進課 ダイバーシティ推進係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7019
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月19日