とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら通信

更新日:2023年09月22日

とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン ぽ・ぽ・ら通信

2023年9月13日No.538

皆さんこんにちは

9月8日からの台風13号の影響により、6県(福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)で被害が発生しています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【10月4日】栃木県内で活動するNPO・市民活動団体のための助成金合同説明会2023《助成金説明会》

5つの助成金の合同説明会です。主会場のぽぽら他、さくら市・真岡市・小山市の県内3か所のセンターにサテライト会場を設置します。オンラインでの参加も可能です。

■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター・宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ

【ぽ・ぽ・らからのお知らせ】【10月19日】NPOを活用した地域コミュニティー機能強化事業連携セミナー《地域づくり》

2023年4月~8月に大田原市川西地区、日光市大沢地区で実施された【地元の若者が「地元で人とつながる力」を育てるプログラム】を振り返りながら、地元の若者がどうやって高齢者や地域リーダーとつながりを持ったのか、課題解決に向けて若者が取り組めそうなことなどを事例を聴きながら学びます。

■問合せ: とちぎボランティアNPOセンター

【県からのお知らせ】 令和5(2023)年度「日本語学習支援研修会」参加者募集《多文化共生》

日本語学習支援者の確保と質の向上に取り組み、更なる「多文化共生の地域づくり」の実現に繋げるため、日本語学習支援者等を対象とした研修会(初心者コース・経験者コース)を開催しています。

■問合せ:公益財団法人栃木県国際交流協会、栃木県県民協働推進課

【9月22日】第4回宇都宮大学コラボレーション・フェア《地域活性化》

宇都宮大学は「地域活性化のエンジン」という使命のもと、産学官金連携の場としてコラボレーション・フェアを開催しています。企業や自治体など各団体のシーズ(研究成果、技術等)と、ニーズ(社会・企業課題等)の出会いを加速します。

■問合せ:地域創生推進機構社会共創促進センター

【9月24日】生活困窮者無料配布と一般販売《イベント》

いつになれば児童虐待、その他の虐待が無くなるのでしょうか…
いつになれば苦しめられる人々が笑顔で暮らせるようになるのでしょうか…
そんな終わりの見えない苦しみから一日も早く、少しでも楽に繋がるように独自の様々な活動を行っています。皆様のイベントへのご来場お待ちしております※入場.観覧無料※

■問合せ: 児童虐待撲滅隊

【10月8日まで県内各会場】第4回とちぎふくし映画祭 -母と子と-《映画》

今年のテーマは「障がい者福祉」と「母と子」です。数々の困難を乗り越えていく二組の母子のストーリーを、ドキュメンタリーとドラマの2本立てでご覧ください。
映画 「共に生きる書家金澤翔子」「桜色の風が咲く」

■問合せ:栃木県映画センター

【9月30日必着】第21回読売福祉文化賞《福祉活動・助成金》

時代にふさわしい福祉活動に長年取り組んできた団体や個人を募集します。障害者や子どもの福祉を中心に福祉全般を対象とする「一般部門」、高齢者を支援する福祉活動を対象とする「高齢者福祉部門」の2部門です。

■問合せ: 読売光と愛の事業団読売新聞社

【9月30日消印有効】2024年度募集要項 「水辺の大型鳥類保護部門」「鳥類保護団体への活 動助成部門」「地域愛鳥活動助成部門」《鳥類保護・助成金》

自然環境の保全のために野生動植物の保護や繁殖を目的としている団体や、鳥類の保護・観察活動を行う小学校、中学校および高等学校のクラブ・委員会や子供エコクラブ、又は自治会やボランティア団体等の地域のグループなどが助成の対象となります。

■問合せ: 公益信託サントリー世界愛鳥基金

【10月3日必着】地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)養成および実践活動助成 第4回《見守る活動・助成金》

コロナ禍における地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域での孤立に気づき、つながり、見守る活動(地域でのサロン・見守り活動・相談支援等の活動)に対して助成を行うものです。

■問合せ: 社会福祉法人中央共同募金会

最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた次号でお会いしましょう。

発行について

このメールマガジンは、購読希望者やセンター利用登録団体の皆様、センタースタッフと名刺を交換された方に配信しています。

「ぽ・ぽ・ら」ホームページ等への掲載情報募集!!

新鮮な情報をタイムリーにお伝えするため、イベントや講座など市民活動、社会貢献に関する皆様からの情報をお待ちしています。

ご注意

  • スペースの都合などで、掲載できない場合もあります。
  • 情報掲載の有無や理由について、個別のお問い合わせにはお答えできません。

情報はこちらまで⇒

 タイトルに『ぽ・ぽ・らホームページ等情報掲載希望』と入力してください。

情報をご提供いただく際は、以下の内容をお送りください。

お寄せいただいた投稿者情報は、掲載情報の内容確認にのみ利用させていただきます。

掲載情報
  • タイトル
  • 概要
  • 日時、会場
  • 募集対象、定員
  • 参加費
  • 申込締切
  • 申込み・問合せ先(問合せ先名、住所、電話、ファックス、E-mail、URL)
投稿者情報
  • 投稿者氏名、所属団体
  • 連絡先(電話、ファックス、E-mail等)

配信の中止、新規申込みは、「ぽ・ぽ・ら」ホームページから行えます。

このメールマガジンの転載は自由です。ただし、掲載内容の変更等は禁止します。

【発行元】とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係

〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10

電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743

お問い合わせはこちら

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?



このページの情報は見つけやすかったですか?