防災ハザードマップ
防災ハザードマップとは
防災ハザードマップは、河川の浸水想定区域や土砂災害警戒区域など災害が起こる危険性がある箇所を地図に表示することで、災害が発生した際に市民の皆さんが円滑に避難することができるように作成したものです。
防災ハザードマップが新しくなりました
那須塩原市では、防災ハザードマップを令和4年3月に改訂しました。
これまで、地区ごとに作成していた防災ハザードマップを冊子にし、1冊で市内全域を確認することができるようになりました。また、災害時における自らの行動を自ら定める「マイ・タイムライン」等の避難行動に関する内容も追加しました。
冊子は目につきやすい「B4サイズ」です。
防災ハザードマップを活用し、いざという時に備えましょう。
防災ハザードマップの配布場所
防災ハザードマップは令和4年6月に自治会を通じて配布しました。また、次の場所でも配布しますので、自治会未加入者はお受け取りください。なお、転入者には転入届時に窓口でお渡しします。
- 本庁危機管理室
- 西那須野支所総務税務課
- 塩原支所総務福祉課
- 箒根出張所
- 市内各公民館
防災ハザードマップ(PDF版)
P01-P02_はじめに_5段階の警戒レベル (PDFファイル: 2.4MB)
P03_P04_避難行動判定フロー_マイ・タイムライン (PDFファイル: 2.7MB)
P05-P06_災害時情報伝達_避難の方法 (PDFファイル: 3.3MB)
P07-P08_風水害対策_土砂災害対策 (PDFファイル: 3.9MB)
P09-P10_揺れやすさマップ_地震対策 (PDFファイル: 3.6MB)
P11-P12_火災雷竜巻大雪対策_非常時持出品備蓄品 (PDFファイル: 3.3MB)
P13-P14_ハザードマップについて_ハザードマップの見方 (PDFファイル: 2.6MB)
P15-P16_避難所一覧_全体索引図 (PDFファイル: 2.9MB)
新たな洪水浸水想定区域が公表されました
令和5年5月26日に、栃木県により、新たな洪水浸水想定区域が指定され、洪水浸水想定区域図が公表されました。本市は以下の河川が対象です。防災ハザードマップと併せてご確認ください。
詳しくは、栃木県ホームページ「栃木県により指定・公表した洪水浸水想定区域図一覧」をご覧ください。
洪水浸水想定区域図
蛇尾川
蛇尾川洪水浸水想定区域図(全体) (PDFファイル: 4.6MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大1) (PDFファイル: 2.2MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大2) (PDFファイル: 1.7MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大3) (PDFファイル: 1.5MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大4) (PDFファイル: 1.9MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大5) (PDFファイル: 2.0MB)
蛇尾川洪水浸水想定区域図(拡大6) (PDFファイル: 2.0MB)
箒川
箒川洪水浸水想定区域図(全体) (PDFファイル: 3.2MB)
箒川洪水浸水想定区域図(拡大1) (PDFファイル: 1.8MB)
箒川洪水浸水想定区域図(拡大2) (PDFファイル: 2.2MB)
鹿股川
シラン沢川
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理室
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7150
ファックス番号:0287-62-7220
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月05日