那須塩原市市民活動センター案内
市民活動センターとは
※午後5時以降の利用については、一週間前までにご連絡ください。
現在、コロナウイルス感染症拡大防止対策として、当面の間、会議室利用人数を次のように変更しておりますのでご注意下さい。利用時間は変更ありません。
開館時間:月曜日~土曜日、午前9時~午後10時
日曜日・祝日、午前9時~午後5時
※午後5時以降は、会議室の事前予約があった場合のみ開館
利用人数:椅子のみの場合は30名以内、テーブル利用は、10名以内
更新情報(最終更新日2022年6月3日)
助成金情報
登録団体情報
新着情報
市民活動センターからのお知らせ
「なすしおばら映像コンテスト’22」~笑顔を咲かそう みんなの力で~を開催します!
昨年、初めて実施しました「なすしおばら映像コンテスト」を今年度も実施します。
今回のテーマは【笑顔】です。地域の人たちとの交流や、様々な支援活動、子供たちとの遊びなどから生まれた「笑顔」の動画はもちろん、見ている方が「笑顔」になるような作品を募集します。
昨年と違う点は、動画の時間を30秒から60秒以内までと幅を持たせ、編集しやすくしました。
また、写真のみのスライド作品は対象外といたしました。
募集期間は、令和4年9月1日(木曜日)~11月25日(金曜日)です。
動画編集は初めてという方にも、スマートフォンがあれば誰でも参加でき、楽しく学べる【動画編集ワークショップ】を開催しますので安心です。
応募された作品の中から、最優秀賞には3万円相当の賞品、優秀賞には1万円相当の賞品が贈られます。応募数により、その他入賞数点に記念品を贈る場合があります。
※応募資格、応募方法、注意事項等、詳しくは「なすしおばら映像コンテスト’22」のホームページをご覧ください。
詳細はこちら⇓
初めてでも安心!【動画編集ワークショップ】を開催します!
スマートフォンを使用して、動画の撮影から編集の方法までを、初心者でもわかりやすく楽しく学べる講座です。
この講座に参加して、動画作品を作り「映像コンテスト’22」に応募してみませんか?
《開催日及び内容》
- 第1回 7月10日・24日(日曜日)午後1時30分~3時30分
- 第2回 8月7日・21日(日曜日)午後1時30分~3時30分
- 第3回 9月3日・17日(土曜日)午後1時30分~3時30分
(1日目)スタートアップ(撮影、編集)・(2日目)作品お披露目会
※各回とも2日間コースとなります。2日とも参加できる方が対象です。
《講師》映像クリエイター 佐藤利行氏
《定員》各回10名(先着順)定員になり次第締め切ります。
《参加費》無料
《場所》那須塩原市市民活動センター
《編集ソフト》iMovie もしくはCapCut
《持ち物》お手持ちのスマートフォン、タブレット
《申込》電話またはメール
市民活動センターからアンケート協力のお願いについて
この度、「市民協働に関するアンケート」を実施いたします。
より多くの皆さんから意見をお聞きし、今後の事業や活動に活かしていきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
回答期限は、6月20日(月曜日)までです。
【地域円卓カフェ♪vol.18】を開催します。
今回のテーマは『心の根っこ・からだの根っこ』です。
子育てって大変。兄弟、姉妹でもその子その子で行動も考えも違います。
だからこそ、ひとりひとりの思いを受け取り、心を寄せること。それがお母さんの「大変」を払拭することにつながります。
心の根っこ、からだの根っこ、愛の根っこをどう育てる?
子育てのコト、一緒に話してみませんか?
- デザイナー:tickle~ティクル~子育て応援教室 代表 高松真理氏
《ご自身も現在子育てをしながら、那須塩原市、那須町、大田原市と幅広く子育て支援に関わり、子育て応援教室、キッズトレーニング教室などを開催。子育て相談も受けるなど精力的に活躍中。》
- 日時:令和4年7月16日(土曜日)午前10時~12時
- 場所:那須塩原市厚埼公民館 1階和室(那須塩原市上厚崎500番地1)
- 定員:10名(先着順)
- 対象者:子育て中のママ、パパ、保護者、プレママ、プレパパ、ご興味のある方どなたでも。
- 持ち物:シューズ、飲み物、託児希望の方はおむつなど。
- 申込:電話またはメール
- 締切:7月11日(月曜日)
とちぎボランティアNPOセンターメールマガジン
助成金情報
『令和4年度市民提案型協働のまちづくり支援事業』企画・提案を募集します!※募集は締め切りました。
大竹財団助成金事業(一般財団法人大竹財団のサイト)(外部サイトへリンク)通年
公益財団法人マツダ財団「青少年健全育成関係研究助成」(期限6月15日)
公益財団法人太陽生命厚生財団「社会福祉助成事業」(期限6月末日)
たかはら子ども未来基金学生NPOインターン助成(期限、団体6月4日、学生6月30日)
SOMPO福祉財団「住民参加型福祉活動資金助成」(期限7月15日)
第14回関東・水と緑のネットワーク~将来に残したい 美しい自然・風景・人のつながり~(期限7月11日)
赤い羽根おうえんプロジェクト~応援したい取り組みを、あなたが選べる赤い羽根募金~参加団体募集(期限6月30日)
登録団体等
センター通信
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
地域円卓カフェ♪
令和4年度
vol.17「移住後の暮らし・多拠点生活 ~近況をシェアしよう~」 (PDFファイル: 373.6KB)
令和3年度
vol.16プロから学ぶお片付けテクニック! (PDFファイル: 872.3KB)
vol.15ビフィズス菌で腸から元気! (PDFファイル: 692.1KB)
vol.14苔玉づくりで地域の絆を深めよう (PDFファイル: 1.1MB)
令和2年度
vol.13楽しく食を語ろう! (PDFファイル: 869.3KB)
令和元年度
vol.11「僕と君の音楽のストーリー♪」 (PDFファイル: 561.6KB)
vol.10「地域おこし協力隊」ってなんだ!? (PDFファイル: 614.7KB)
vol.9「本」でつながる~できたらいいな「みんなの本棚」 (PDFファイル: 549.2KB)
vol.8ほめ写プロジェクト~こどもの自信を引き出す~ (PDFファイル: 551.7KB)
vol.7SDGs~持続可能な社会 (PDFファイル: 562.6KB)
vol.6地域防災~みんなで考えよう (PDFファイル: 667.3KB)
vol.5 旅するバリスタ大学生 (PDFファイル: 650.6KB)
vol.415の夜~高校生の思いを聞いてみよう (PDFファイル: 643.8KB)
vol.3いちご編みワークショップ (PDFファイル: 212.6KB)
vol.2ゆ~バス研究会 (PDFファイル: 609.4KB)
vol.1地域カフェ”円と縁‟ (PDFファイル: 662.6KB)
その他関連情報
リンク
社会福祉法人那須塩原市社会福祉協議会 トップページ(外部サイトへリンク)
アクセス
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 市民協働推進課 市民活動センター 協働推進係
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目11番地10
電話番号:0287-73-5741
ファックス番号:0287-73-5743
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月08日