骨髄移植ドナー支援事業について
市では、平成29年4月1日から公益財団法人日本骨髄バンクが実施する「骨髄バンク事業」におけるドナー登録者の増加と骨髄等の移植の推進を図ることを目的に骨髄移植ドナー支援事業を実施し、骨髄等の提供者(ドナー)及びその方が勤務する事業所に対し奨励金を交付します。
(1)対象者
次のいずれにも該当する骨髄等の提供者及びその方が勤務する事業所が対象となります。
- 公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業にドナー登録を行い骨髄又は末梢血幹細胞の提供を完了した方(平成29年4月1日以降の完了)
- 骨髄等の提供時に市内に住所を有する方
- 市税の滞納がない方
※ただし、国、地方公共団体、独立行政法人及び地方独立行政法人を除く。
(2)奨励金の額
骨髄等提供のための通院・入院の内容 | 奨励金の額 ドナー |
奨励金の額 事業所 |
---|---|---|
|
一日につき 20,000円 |
一日につき 10,000円 |
※1回の提供につき通算7日を限度とします。
(3)申請方法
奨励金の交付を受けようとする方は、次の書類を健康増進課へ提出してください。なお、申請期間は骨髄等の提供が完了した日から1年以内となります。
(1)ドナー
- 申請書(ドナー用)
- 財団が発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類
(2)事業所
- 申請書(事業所用)
- ドナーとの雇用関係が確認できる書類
(4)骨髄バンクのドナー登録をお願いします。
骨髄・末梢血幹細胞移植のためには、白血球の型が一致する提供者(ドナー)が必要ですが、血縁者間で型が一致する可能性は兄弟姉妹間でも25%程度、非血縁者間では数百から数万分の一と言われています。
骨髄移植を必要とする患者さん家族が個人でドナーを見つけるのは極めて困難です。
そのため、あらかじめ健康な方の白血球の型を登録していただき、患者さんを見つけやすくするシステムが「骨髄バンク」が生まれました。
一人でも多くの患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が不可欠です。
(5)ドナー登録できる方
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
- 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方(実際に骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下)
- 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
(6)ドナー登録ができる場所
ドナー登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。
名称 | 連絡先 | 受付日時 |
---|---|---|
県内献血会場(移動献血車) | 栃木県赤十字血液センターホームページでご確認ください。 | |
栃木県赤十字血液センター | 宇都宮市今宮4-6-33 電話番号028-659-0111 |
毎日(年末年始を除く) 9時から12時まで 13時から16時30分まで |
うつのみや大通り献血ルーム | 宇都宮市大通り2-1-5 明治安田生命ビル1階 電話番号028-632-1131 |
毎日(年末年始を除く) 9時30分から12時30分まで 13時30分から17時まで |
栃木県県北健康福祉センター | 大田原市住吉町2-14-9 電話番号0287-22-2679 |
毎週火曜日(祝日を除く)予約制 11時から11時30分まで |
(7)関連ファイル
那須塩原市骨髄移植ドナー支援事業奨励金交付要綱 (PDFファイル: 100.2KB)
様式第1号交付申請書(ドナー用) (PDFファイル: 61.5KB)
様式第1号交付申請書(事業所用) (PDFファイル: 71.2KB)
(8)関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康増進課
〒325-0057
栃木県那須塩原市黒磯幸町8番10号
電話番号:0287-63-1100
ファックス番号:0287-63-1284
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年01月11日