那須高林産業団地のご紹介_
新着情報
那須高林産業団地の”いま”をお届けします(動画あり)(2021年3月5日)
那須高林産業団地の分譲について(2021年1月1日)
揚水調査の結果を公開しました(2020年5月25日)
分譲価格を「1平方メートルあたり9,100円」に決定しました。(2019年12月27日)
詳細はページ下部の「安心の最安値」をご覧ください。
造成工事に着手しました。(2019年12月4日)
新しいリーフレットができました。
詳細はページ下部の「那須高林産業団地のリーフレット」をご覧ください。
工場立地法の特例工業団地に承認されました。
詳細はページ下部の「工場立地法の特例工業団地」をご覧ください。
那須高林産業団地のご紹介
日本海から太平洋、首都圏から東北圏へマルチアクセス~高原の風を体感できる新産業団地~
那須高林産業団地は、豊かな自然に囲まれた那須高原の麓、栃木県那須塩原市中央部の平地に位置し、東北自動車道(黒磯板室インターチェンジ)や国道4号線をはじめ、東北新幹線が利用できる那須塩原駅にも近接しており、首都圏をはじめ東北圏とのアクセスにも優れています。
また、那須高林産業団地に立地される企業の初期投資の低減につながるよう、分譲価格を1平方メートルあたり9,100円(1坪あたり約3万円)に設定させていただいたほか、那須塩原市企業立地促進条例による固定資産税相当額の交付に加え、市民の雇用、用地取得に関しては増額交付規定をご用意しております。さらに、工場立地法に基づく特例工業団地の適用により、宅地内に緑地等の確保が不要となり立地区画を最大限に利用していただくことが可能です。
分譲価格については、ページ下部の「安心の最安値」をご覧ください。
令和2(2020)年12月に当該産業団地の造成が完了し、現在、分譲を行っております。是非この機会に那須高林産業団地への立地をご検討くださいますようお願いいたします。
分譲については、下記リンクをご覧ください。
お勧めするわけ
豊かな自然と絶好のロケーション
市街地からさほど離れていないにもかかわらず、四季折々に表情を変える那須や塩原の山々を望む抜群のロケーション。那須の高原のさわやかな風と、山々が育んだ地下水に恵まれ、大自然のエネルギーを身近に感じることができます。
安全安心な操業環境
大規模な自然災害が少なく、また地下10メートル以内でN値50の支持層を確保できBCPに最適です。
安心の最安値
全区画1平方メートルあたり9,100円と栃木県内の新規分譲計画の産業団地では最も安価。那須塩原市が事業主体となり、直接造成工事を行うことによってこの価格での分譲が可能に。用地取得の費用を抑えられ、より設備投資にウエイトを置くことができます。
取得用地をフル活用可能
団地全体で十分な緑地を確保していることから、工場立地法の「特例工業団地」を適用し、進出企業の取得用地内に工場立地法に係る緑地等の確保が必要ありません。それにより、取得用地のすべてを有効に活用することができます。

那須高林産業団地の概要について
那須高林産業団地のリーフレット (PDFファイル: 1.4MB)
所在地
栃木県那須塩原市高林
那須高林産業団地への地図(那須塩原市 電子地図サービスのサイト)(外部サイトへリンク)
交通
- 東北自動車道黒磯板室インターチェンジまで約5.7キロメートル(車で約5分)
- 東北自動車道西那須野塩原インターチェンジまで約12キロメートル(車で約15分)
- 東北自動車道那須インターチェンジまで約15.5キロメートル(車で約20分)
- 国道400号まで約6.5キロメートル(車で約8分)
- 国道4号まで約10キロメートル(車で約14分)
- JR東北新幹線那須塩原駅まで約9.6キロメートル(車で約10分)
面積
- 開発面積:18.2ヘクタール
- 分譲面積:10.9ヘクタール
分譲価格
- 平方メートル当たり:9,100円
- 坪当たり:約30,000円
道路幅員
主要道路:12メートル(車道7メートル、歩道2.5メートル両側設置)
用途地域
無指定
建築基準
- 建ぺい率:60%
- 容積率:200%
地質
砂礫層
那須高林産業団地地質調査柱状図 (PDFファイル: 4.3MB)
公害防止
市と公害防止協定を締結
用水
- 市営水道
- 地下水利用可
地下水の利用をご検討されている企業様は、下記リンクも、ぜひご覧ください。
排水
- 工業排水・生活排水:企業において所定の基準以下になるよう個別処理し、団地内排水路に接続
- 雨水排水:敷地内で集水し、団地内排水路に接続
電力
- 高圧(6キロボルト):早期供給可能
- 特別高圧(66キロボルト):要相談
工場立地法の特例工業団地
団地全体で十分な緑地を確保していることから、団地全体を工場立地法の「特例工業団地」として承認しました。これにより取得用地内に工場立地法に基づく緑地等の確保が必要なく、取得用地のすべてを有効に活用することができます。
企業立地優遇制度のご案内
那須塩原市企業立地優遇制度のご案内
那須塩原市では、企業の皆様をご支援するため奨励金制度を設けておりますので、ぜひご活用ください。
- 固定資産税相当額を最大5年間(限度額無し)交付する企業立地促進奨励金
- 市民の正社員雇用に対し1人あたり30万円(限度額3,000万円)交付する雇用促進奨励金<那須高林産業団地限定増額規定>
- 用地取得価格の20%(限度額1億円)を交付する用地取得奨励金<那須高林産業団地限定増額規定>
制度の詳細は、下記関連リンク「那須塩原市企業立地優遇制度のご案内」をご確認ください。
栃木県企業立地補助金のご案内
栃木県では、栃木県へ企業立地、研究開発機能や本社機能を有する工場等を立地した場合には栃木県企業立地・集積補助金(下記1)を、県内で生産活動をする既存企業の工場等の新増設、立替え等をされた場合には栃木県産業定着集積促進支援補助金(下記2)を、また、県内に本社機能等を設置した場合には本社機能等立地支援補助金(下記3)をご用意しています。こちらもぜひご活用ください。
- 栃木県企業立地・集積促進補助金
- 栃木県産業定着集積促進支援補助金
- 本社機能等立地支援補助金
- 栃木県オフィス移転推進補助金
下記のページから、上記の内容ごとにご覧になりたい箇所を参照してください。
栃木県の制度の詳細をお知りになりたい方は、リンク先の各項目をご覧になり、お問い合わせください。
那須塩原市の雇用対策について
那須塩原市では、雇用対策に関する協定を厚生労働省栃木労働局と締結し、市内2つのハローワークとともに、市民のライフステージに対応した対策を推進しております。
進出間もない企業様には市内高校への企業紹介などにも取組んでおります。
協定の詳細は、下記関連リンク「那須塩原市雇用対策に関する協定」をご確認ください。

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月07日