インターネット・ホットラインセンターへの通報について
インターネット・ホットラインセンター(IHC)は、日本におけるインターネット上の違法・有害情報の通報窓口です。
一般の方から受けた通報を分析して、違法情報や有害情報である場合には、警察へ通報するとともに、プロバイダ等の管理者に対して送信防止措置等の対応を依頼しています。
インターネットを利用している中で、違法情報や有害情報に該当すると思われる情報を発見した際には、インターネット・ホットラインセンターへの通報をお願いします。
IHCの注意点
- 通報は、インターネット・ホットラインセンターホームページの「通報フォーム」からのみ受けているので、電話、ファックス、電子メールでは通報できません。
- 殺人・爆破・自殺予告など、緊急に対応が必要な情報は、警察に110番通報してください。
- 違法・有害情報以外の情報は対応することができません。また、相談機関ではないため、相談の受付などは行っていません。
IHCが取扱対象としていない情報
- 権利侵害情報…名誉毀損、プライバシー侵害、著作権侵害、商標権侵害など
- 青少年にとって好ましくない情報…残虐、グロテスク、ポルノ、暴食など

インターネット・ホットラインセンター(IHC) トップページ(新しいウィンドウで開きます)(外部サイトへリンク)
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 生活課 くらし安全安心係
〒325-8501
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話番号:0287-62-7126
ファックス番号:0287-62-7202
お問い合わせはこちら
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年11月30日