市民トップ > くらし・手続き > 上下水道 > 下水道 > 下水道の使用について > 下水道の正しい使い方
ここから本文です。
更新日:2012年8月16日
下水道は、快適な生活環境の保全や、かけがえのない自然を守るために、日夜休みなく働き続けています。
しかし、この下水道も正しい使い方をしないと、管が詰まったり、処理しきれない汚水が川に流れ込むことになります。
みなさまのちょっとした心使いで、下水道施設への負荷を軽くすることができます。
油や野菜くずは、下水管の詰まりや水処理の妨げの原因となります。
不要となった油は、凝固剤を使用するか新聞紙などで吸い取り、燃えるゴミとして出してください。また、野菜くずなどは排水口にネットを設置し、下水道へ流さないようにしてください。
ティッシュペーパーや衛生用品など、水に溶けにくいものを流すとトイレや管が詰まる原因となります。
トイレットペーパー以外は流さないでください。
ディスポーザは、野菜などの生ゴミを粉砕し、そのまま水と一緒に下水道へ流す仕組みです。この機械を使用して粉砕物を下水道に流すと、管が詰まったり、下水処理場での水処理の妨げになる可能性があります。
また、生ごみを直接下水道に流さないでください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください