市民トップ > 防災・防犯 > 放射能対策本部 > 放射線量等測定結果 > 教育機関等における測定の結果 > 学校給食丸ごと放射性物質検査結果
ここから本文です。
更新日:2018年3月30日
那須塩原市では、平成24年4月から実際に提供した給食について、毎日の1食分を1週間分まとめて、週ごとに測定しています。
なお、測定の対象は厚生労働省が定めた食品中の放射性物質の新たな基準値の考え方を踏まえ、放射性ヨウ素を除き、放射性セシウムの測定を実施していきます。
測定実施調理場と単独調理校
測定施設 | 合計重量 (キログラム) |
セシウム134の測定結果 (1キログラム毎のベクレル) 【下段:検出限界値】 |
セシウム137の測定結果 (1キログラム毎のベクレル) 【下段:検出限界値】 |
放射性セシウムの 預託実効線量 (マイクロシーベルト) |
---|---|---|---|---|
黒磯学校給食共同調理場 |
2.905 |
不検出 |
不検出 |
0~0.058 |
共英学校給食共同調理場 |
2.960 |
不検出 |
不検出 |
0~0.060 |
西那須野学校給食共同調理場 |
2.846 |
不検出 |
不検出 |
0~0.056 |
関谷小学校 |
2.202 |
不検出 |
不検出 |
0~0.041 |
「検出限界値(1キログラム毎のベクレル)」×「実効線量係数(1ベクレル毎のマイクロシーベルト)」×「合計重量(キログラム)」
=放射性セシウムの内部被ばく預託実効線量
一般食品 | 牛乳 | 乳児用食品 | 飲料水 | |
---|---|---|---|---|
放射性セシウム | 100 | 50 | 50 | 10 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください