ここから本文です。
更新日:2021年4月22日
4月25日(日曜日)は、那須塩原市議会議員選挙の投票日です。
大切な一票を無駄にすることなく、市政にあなたの声を届けましょう。
日時:令和3年4月25日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
場所:市内43投票所
告示日(4月18日)以降順次発送の「投票所入場券」に記載されている投票所を確認してください。
満18歳(平成15年4月26日以前に生まれ)以上で、令和3年1月17日までに那須塩原市に住民票が作成され(転入者については同日以前に転入届がなされ)、引き続き3か月以上市内に住んでいる人が投票できます。
投票所入場券は、4月18日から郵送します。投票の際は、ご自分の入場券を確認の上、お持ちください。
投票所入場券が届かない場合や紛失した場合でも投票できます。投票所・期日前投票所の係員にお申し出ください。
投票日当日、仕事や旅行、レジャーなどで投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。投票日当日、投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
期間:4月19日(月曜日)から4月24日(土曜日)まで
時間:午前8時30分から午後8時まで
(イオンタウン那須塩原のみ、午前9時から午後8時まで)
場所:那須塩原市役所(本庁舎)
西那須野支所
塩原支所
ハロープラザ
イオンタウン那須塩原(ザ・ビッグエクストラ)
仕事や学業などで名簿登録地(那須塩原市)以外の市区町村に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
身体に重度の障害があり、障害者手帳などを持っていて一定の要件に該当する人や、介護保険で要介護状態区分が要介護5である人は郵便等による不在者投票をすることができます。
(注)郵便等による不在者投票をするためには、事前に手続をしていただき「郵便投票等投票証明書」の交付を受けていただく必要があります。
都道府県選挙管理委員会が不在者投票ができる施設として指定している病院、老人ホームなどに入院・入所している人は、その施設で不在者投票をすることができます。
本市の選挙人名簿に載っている人は、開票を参観することができます。
開票日時:4月25日(日曜日)午後9時10分から
開票場所:くろいそ運動場体育館(上厚崎664)※三島体育センターから変更になりました。
(注)発熱等体調不良の自覚のある方につきましては、開票所への立入りをお断りします。自覚症状のある場合は、受付係にお申し出ください。また、参観に際しては、周囲の方との間隔を広く確保するようお願いします(おおむね2m程度)。
(単位:人)
日付 | 投票者数(男) | 投票者数(女) | 計 | 累計投票者数 | 前回投票者数 | 前回累計投票者数 | 比較 |
4月19日(月) | 221 | 246 | 467 | 467 | 744 | 744 | △277 |
4月20日(火) |
710 |
781 | 1,491 | 1,958 | 1,307 | 2,051 | △93 |
4月21日(水) |
1,135 |
1,437 | 2,572 | 4,530 | 1,947 | 3,998 | +532 |
4月22日(木) | 1,287 | 1,650 | 2,937 | 7,467 | 2,370 | 6,368 |
+1,099 |
4月23日(金) | 2,873 | 9,241 | |||||
4月24日(土) | 3,952 | 13,193 | |||||
合計 | 13,193 | - |
|
※前回(H29.4)の投票率【男】46.10%【女】49.01%【計】47.57%
※4月17日現在、有権者数97,236人
(当日有権者数は、4月25日に確定します。)
投票結果は確定次第、開票状況の速報は午後10時から30分おきにホームページでお知らせします。
立候補届出の受付は4月18日午後5時をもって締め切られ、28人の方の届出を受理しました。
この選挙公報は、候補者から提出された原稿をそのまま写真製版印刷したものです。
次のような場合、公職選挙法第142条又は第146条に抵触するおそれがありますので、ご注意ください。
(1) 市ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトし、不特定多数の者に頒布すること。
(2) 自らのホームページに、選挙公報の全ページを掲載すること。
また、特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して掲載すること。
(3) 自らのホームページを選挙公報が掲載された市ホームページにリンクさせること。
(1)選挙事務従事者等については、マスクまたはフェイスシールドを着用し、手洗い・うがいの実施に努めます。
(2)期日前投票所、投票所及び開票所には、消毒液を設置しますので、ご利用ください。
(3)投票所内の筆記具・投票用紙記載台は、定期的に消毒を行います。また、投票所内の換気を定期的に行います。
(4)投票に来られる際は、マスク着用、咳エチケットの徹底にご協力ください。
(5)持参された筆記具でも、投票用紙に記載できます。心配な方は、ご持参ください。
なお、ボールペンはにじみやすいため、鉛筆又はシャープペンシルを持参されることをお勧めします。
(6)投票日当日、投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
投票所での投票方法は、次のとおりです。
投票方法が分からない場合や、初めてで不安のある方は、お気軽に係員にお申し出ください。
4月25日(日)の投票日において、すべての投票所で「靴の履き替えなく土足のまま投票することができる」ようになりました。健康上の理由などでスリッパの履き替えが負担になる方におかれましても、安心して投票くださるようお願いいたします。
※期日前投票所(5か所)は、今までどおり土足のまま投票できます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください