ここから本文です。
更新日:2020年11月12日
子育て家庭に対して、子育て支援サービスの利用促進と子育てに関する不安感や負担感の軽減を図るため、有料の子育て支援サービス等に使用できる「那須塩原市子育て応援券」を交付しています。
2020年度交付分
対象児童 | 児童の生年月日 | 交付金額 | 有効期限 |
---|---|---|---|
出生児 |
2020年4月2日~ |
15,000円分 |
2022年3月31日 |
2019年度交付分(新規交付は令和2(2020)年4月15日で終了)
対象児童 | 児童の生年月日 | 交付金額 | 有効期限 |
---|---|---|---|
出生児 |
2019年4月2日~ |
24,000円分 |
2021年3月31日 |
(注)有効期限を過ぎた子育て応援券は使用できません。
市内の保育園等が実施する一時保育の利用
那須塩原市ファミリーサポートセンターのサポート会員による預かり、送迎等の利用等を対象とします。
※令和元年10月から開始された幼児教育・保育の無償化の対象となっている方で、子育て応援券を使用して一時保育・ファミリーサポートセンターを利用した場合、子育て応援券を使用した分は無償化の対象にはなりませんので御注意ください。
産後ケア事業、親子教室、子育て相談等を対象とします。
チャイルドシート、ベビーシート、ジュニアシート、ベビーカーを対象とします。
読み聞かせのための絵本を対象とします。
自己負担が発生する子どもの任意の予防接種を対象とします。
市内の宿泊施設が提供する「赤ちゃん連れ向け宿泊プラン」を対象とします。
(注)使用できるサービスが限定されています。
(注)応援券取扱事業者でのみ使用できます(サービス等提供事業者一覧をご確認ください)。
(注)おつりはでません。
(注)応援券の他人への譲渡等の不正な使用が判明した際は、支払額と未使用の券を返還していただく場合があります。
応援券の利用についての詳細は次のとおりです。
応援券や取扱事業者の店頭表示の見本は次のとおりです。
子育て応援券が利用できる提供事業者の一覧です。
子育て応援券を使用できる取扱事業者を随時募集しています。資格を必要とするサービスもありますので、初めて応援券の取扱いを希望する事業者の方は、事前に子育て支援課へ相談してください。
登録された事業者は、一覧を作成し、市ホームページ等にて周知します(以降、順次追加します)。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください